代表者プロフィール
私は、1985年大学卒業後、信用金庫に13年間勤務し、FP(ファイナンシャルプランナー)としてファイナンス、税務、不動産、企業財務等のコンサルティングを担当しておりましたが、1996年から始まった金融制度改革(通称:金融ビッグバン)による規制緩和の進展と共に、銀行業務の他お客さまからの保険や証券に対するニーズが高まって参りました。
しかしながら、保険や証券について勉強しても実務経験ができるわけではなく、果たして本当のFPといえるのか疑問を抱いておりました。
確かに金融商品全てを理解することは不可能に近いとしても、ある程度幅広い知識を必要なことは言うまでもありません。
特に個人・企業を問わずリスマネジメントとして保険の知識が必要不可欠だと痛切に感じておりました。
そして、入社10年を境に、近い将来、金融経験を生かしコンサルティング会社を開業する決意を固めておりました。
そのような折、ヘッドハンティング会社からアプローチがあり、その1年後の1998年5月、現在のアクサ生命保険(旧アクサフィナンシャル生命保険)に転職致しました。
そして2007年8月、アクサフィナンシャル生命代理店として独立すると同時にコンサルティング会社を設立致しました。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(第1F1-1-03-004237 )、
認定生命保険士、宅地建物取引主任者、MDRT会員(2000年度〜)、JAIFA会員。
- 1962年3月 | 東京都国立市生まれ |
---|---|
- 1985年3月 | 立教大学経済学部経済学科卒業 |
- 1985年4月 | 青梅信用金庫入社(東京都三多摩地区・埼玉県34店舗)。 支店3店舗勤務後、本部営業推進部にて FP(ファイナンシャル・プランナー)として企業・資産家向けの税務、法律、不動産、 企業財務分析等のコンサルティングを担当。同信金13年間勤務。 |
- 1998年5月 | アクサ生命保険(旧アクサフィナンシャル生命保険)(株)入社 営業成績SAP1998年度全国第7位、1999年度第8位、2000年第7位、2001年度第7位、2002年度第13位、2003年度第5位、2004年度第3位、2005年度台6位、2006年度第1位、入社以来、MDRT※1連続入賞 |
- 2007年8月 | (株)ティーエスフィナンシャルコンサルタンツを設立し、
各種コンサルティング業務を事業内容として独立。 生命保険代理店業務と損害保険代理店業務についてはティーエスコンサルティングが担当。 |
過去の要職
- 2005年度〜2006年度 MDRTアクサフィナンシャル生命分会顧問
- 2005年度〜2006年度 JAIFAアクサフィナンシャル生命分会会長
- 2005年度〜2006年度 JAIFA会社代表委員
アクサフィナンシャル生命営業成績(SAP)
- 1998年度全国第7位
- 1999年度全国第8位
- 2000年度全国第7位
- 2001年度全国第7位
- 2002年度全国第13位
- 2003年度全国第5位
- 2004年度全国第3位
- 2005年度全国第6位
- 2006年度全国第1位
信念
- 努力は裏切らない
- 常に挑戦
- 絶対に諦めない
- 可能性は無限大
言葉の意味
※ 1 MDRT(MILLION DOLLAR ROUND TABLE 百万ドル円卓会議)
全世界の生命保険営業職の毎年トップ6%のメンバーで構成されている生命保険と金融サービスの専門家による
国際的かつ独立した組織。
社会貢献と相互研鑽を活動の柱とし、ビジネスと地域社会のリーダーとして、生命保険と金融サービスの専門家として世界中で認知されています。
現在、世界76の国と地域で31,142名(2010年8月現在)の会員が登録。日本のMDRTメンバーは2,853名(2010年5月現在)。
本部はイリノイ州シカゴ。
※ 2 JAIFA(ジェイファ:社団法人 生命ファイナンシャルアドバイザー協会)
生命保険の普及とその契約者の利益を図り、併せて生命保険事業の健全な発展に寄与することを目的とした生命
保険事業人の団体で、生命保険、損害保険、投資信託、国債等のファイナンシャルアドバイザーとして活動。
※ 3 FP(ファイナンシャル・プランナー)
顧客の性別、年齢、家族構成や収入・支出、資産・負債、保障内容等のデータを把握分析し、顧客のライフデザイン
(生き方、生きがい)に基づくライフプラン(生活設計)を実現するため、資産形成・運用プラン、税金対策、ファイナンス、リスクマネジメント、相続・事業承継プラン等を企画立案し、そして実行するためのサポートを行う専門家。
代表杉本が何でもお答えします!
- ご意見
- おしかりのお言葉
- お問い合わせ
- 講演依頼
- その他
何でもどうぞ。丁寧にお答えします。